メイプルツリーシステム廃止
メイプルツリーシステムはID内のキャラクターレベルにより様々な恩恵が得られたがユニオンに生まれ変わりました
ユニオン概要
ユニオンはノービス(1,2,3,4,5)→ベテラン(1,2,3,4,5)→マスター(1,2,3,4,5)→グランドマスター(1,2,3,4,5)の順番にレベルが上がる
レベルを上げるにはユニオンコインを使用し、ユニオンコインを稼ぐにはID内の戦闘力を向上させる必要がある(後述)
レベルが上がると後述する戦闘マップにキャラクターを多く配置でき、また置けるマスも増える(能力の上昇)
キャラクターの配置

レベル60以上のキャラクターを戦闘マップに配置しマスを埋めることにより各種能力を得ることができる
配置したブロックに隣接するようにブロックを置かなければならない(離して置くことは出来ない)
命中率、クリティカル抵抗率、クリティカルダメージ抵抗、クリティカル率、回避率、物理防御力上昇、魔法防御力上昇、対ボス防御力上昇はそれぞれ配置を交換することができる
それ以外の外枠にある能力は場所を変えることが出来ないので、外枠の能力を狙う時は配置を考える必要がある
最初は外枠に配置することが出来ないが、ノービス5、ベテラン5、マスター5になることによって外枠を一つずつ増やすことが出来る
戦闘マップは3種類用意できるので、ボス狩り用、スターフォース狩り用などで分けるといい(私は毎回の切り替えが面倒すぎるのでスターフォース狩りで固定しています)
ブロック

職業、レベルにより形が変わる
200レベルの量産は無理なので140レベルの量産を目指し効率良く地形を埋める
職業による形の差は特に影響はないので好きなキャラのレベルを上げよう
レイド
戦闘マップに配置したキャラクターがボスドラゴンに対して自動で戦闘をしコインを稼いでくれます
10分毎に戦闘力がそのままダメージに加算され、1億ダメージ毎に1コイン手に入ります
なので戦闘力1億で10分1枚→1時間6枚→1日144枚となります
戦闘力の上げ方
キャラクターのレベルが上がるほど戦闘力が上がります
スターフォースを(☆49,☆50~99,☆100~149,☆150)上げることにより大幅に戦闘力を上げることができるので戦闘マップに配置するキャラは☆150を目指す
出来るだけ低いレベルのエピック装備(強化費用を少なくするため)を☆15まで上げると☆135まで稼げます
100レベルの補助武器を☆10にして☆145
120レベル以上のアクセサリーはスターフォース拡張により稼ぐことが出来るので各部位を装着し☆5を稼げば☆150に到達できる
スターフォースの数値上げはあくまでコインの効率を上げるためのものなので☆100で妥協もあり
外枠が増える各種必要レベル
ノービス5→必要合計レベル700
ベテラン5→必要合計レベル2200
マスター5→必要合計レベル3700
現状現実的なのは合計レベル3700で外枠を全て使えるようにすること
コメント